三重県の飼い犬登録について
|
地域の自治体(市区町村)窓口・環境課にてお手続き下さい。
|
|
愛犬の飼い犬登録・新規登録について
|
生後 91日以上の犬を飼った場合は、“30日以内”に飼い犬の登録を行って下さい。
一度登録すれば、その犬の生存中は再度登録する必要はありません。
登録申請後、犬の鑑札・門票が交付されます。
|
【申請に必要なもの】
・犬の登録申請書
・登録手数料 (犬の生涯に1回のみ)
|
|
愛犬の飼い犬登録事項の変更届について
|
次の場合は、“30日以内”に届け出て下さい。
・飼い犬の所在地や飼い主様の氏名、住所に変更があったとき。
・飼い主様が変わったとき。(新しい飼い主様が変更の届出を行って下さい。)
|
【届出に必要なもの】
・登録事項の変更届出書
・犬の鑑札
(以前の市区町村で交付された鑑札を提出ください。新しい鑑札と無料交換いただけます。)
|
|
愛犬の鑑札や狂犬病予防注射済票の再発行について
|
犬の鑑札や狂犬病注射済票を失くした場合、再交付のお手続きを行って下さい。
|
【申請に必要なもの】
・犬の鑑札再交付申請書
・鑑札の再発行手数料
・狂犬病予防注射済票再交付申請書
・狂犬病予防注射済票の再発行手数料
|
犬の鑑札
(ステンレス製)
|
 |
|
狂犬病予防注射済票
(アルミニウム製)
|
 |
|
各市区町村によって形状は異なります。
|
|
|
愛犬の死亡届について
|
飼い犬が死亡したとき、飼い犬登録の抹消手続きが必要です。“30日以内”に届け出て下さい。
今後も狂犬病の予防接種(予防注射)通知が毎年送付されますので お手続き下さい。
飼い犬の登録を済まされていない場合、お手続きは不要です。
|
【届出に必要なもの】
・犬の死亡届出書
・犬の鑑札
・狂犬病予防注射済票
|
|
|